不動産 投資家目線で、「今」首都圏に自宅を買うとしたら? 私は首都圏の賃貸マンションに住んでおりますが、築古戸建てばかり購入していると、立派なマイホームが欲しくなることが時々あります。 自宅も投資用不動産と同じで、価格高騰期に購入すべきではないというのが私の基本的な考え方ですが、皆それぞれ購... 2019.09.28 不動産投資全般・戦略
不動産 【番外編】海外土地投資話② ~ 5年で6倍? ~ 前回の記事で、私が築古戸建て投資開始前に投資した、ある海外の土地について説明しました。 まずはこれらの写真をご覧になって下さい。 物凄い人の数です! 結構都会ですが、未開発の土地もまだまだ多いです。 人口世界1位と世... 2019.09.24 不動産他の投資・その他
不動産 【番外編】海外土地投資話① ~ 5年で6倍? ~ 私は築古戸建て投資を開始する以前から、実は海外の土地に投資しております。 海外不動産は、日本人は基本的には買うべきではないと今でも思っておりますが、買っても良いのは以下のケースくらいかと思っております。 ①信頼出来る現地のエージェント... 2019.09.23 不動産他の投資・その他
投資全般・戦略 ブログのタイトルの変更を決意した理由とは? ~マーケティングの重要性~ このブログは2018年4月に開設しました。 当初は、「太陽光・不動産・仮想通貨」をテーマとしていくつか記事を書きましたが、「投資」というキーワードでは括れるのですが、太陽光・不動産は現物投資ですが、仮想通貨は株やFXなどの括りの金融商品投... 2019.09.22 投資全般・戦略
太陽光 築5年の中古太陽光のキャッシュフローはオイシイ!? 太陽光は15年ローンが一般的であり、FIT20年間の最初の15年のキャッシュフローは薄く、ローン返済が終わったラスト5年がボーナスゲームのようなものです。 よって投資初期のキャッシュフローを重視した「まずは規模拡大」という不動産では一般的... 2019.09.16 太陽光
不動産 これから需要が増える住居タイプとは? 都内23区で、新築アパート・利回り8%・駅徒歩9分の物件案内がメールで来ました。 低利で融資が引ければ当面は安泰かと思い、一瞬欲しくなりました(笑) 実際良い物件かと思いますが、今後の不動産賃貸経営を進めていく上で、改めて中長期的... 2019.09.12 不動産投資全般・戦略
太陽光 借地太陽光の「20年後、地主による設備撤去条件」はアリか? ここ、1,2年で時々見かける太陽光案件の中に、「20年後は地主が責任を持ってパネルなどの設備撤去を行うので、オーナーは将来の撤去の費用を気にしなくて良いですよ~」というものがあります。 20年後以降がまだ不透明な中、相応の金額となる設... 2019.09.08 太陽光
太陽光 太陽光の「管理条件付き」物件はアリか? 太陽光の分譲物件を見ていると、売主業者による「管理条件付き」というものがあります。 買取単価が下がりパネルや施工費も下がったとはいえ売主業者は以前よりも利益は出しにくくなっているはずであり、「管理」によって利益を確保(上積み)しようと... 2019.09.07 太陽光
不動産 築古アパートの30年ローンはアリか? 前回の記事で、戸建ての規模拡大のためにあえてアパートを購入することも検討しているということを書きました。 私は太陽光は15年、戸建ては10年の融資を受けて購入しておりますが、元本の減りは早くて嬉しいのですが、いかんせんキャッシュフロー... 2019.09.04 不動産他の投資・その他
不動産 戸建の規模拡大スピードを上げるためには? 私は物件価格が高騰している時期のアパートは、よほどの物件でないと購入すべきでないと思っており戸建てに絞って購入し続けてきましたが、最近は「これは!!」というアパートもちらほら見かけるようになってきたので、戸建てと平行してアパートもそろそろ... 2019.09.02 不動産投資全般・戦略