太陽光

不動産

太陽光と戸建てハイブリット投資の物件売却時は要注意! ~確定申告を終えて思ったこと~

2021年の確定申告が無事終わりました。 と言っても、私の場合は売上や経費をエクセルへ入力するだけで、集計や申告は税理士さんへお願いしておりますので、自分で申告する大家さんよりは簡単に申告が完了します。 それなりの費用が掛かる上に、自分で...
不動産

納税(黒字)VS 節税(赤字)

私は、あえて法人は設立させずに、そこそこの規模になりつつある中でも「個人事業主」として、物件を買い進めてきました。 ボロ戸建てと太陽光は相性が良く、太陽光(事業所得)は黒字、ボロ戸建て(不動産所得)は赤字、トータルでプラスマイナス100万...
不動産

不動産と太陽光と株式投資

このブログは、私が実践してきた不動産(ほぼボロ戸建て)や、一部太陽光の投資について記事にしておりますが、今回は少し視野を広げて金融商品投資についても触れてみたいと思います。 投資全般に言えることですが、まずは先見の明がある人がその投資を始...
太陽光

売電金額が例年の3分の1に・・・! 

太陽光投資を始めて、4基とも4年以上は売電しておりますが、天候不良で売電収入がイマイチな時でも、せいぜいプラスマイナス20%程度でした。 が、年明けに届いた茨城県中部の太陽光の売電明細がなんと、例月の「3分の1程度」という驚愕の金額となっ...
不動産

戸建・太陽光投資と、アパート投資の根本的な違い

私は投資物件の市況が過熱し始めたタイミングで現物投資を開始し、まずは太陽光と戸建ての購入からスタートしましたが、物件を購入していく中で気付いたことは戸建て・太陽光投資と、アパートなどの1棟ものには根本的な違いがある ということです。   ...
太陽光

資産価値が減るスピードについて【太陽光編】

不動産や太陽光は、物件にもよりますが基本的には毎年価値(相場価格)が低下していきます。 今回は太陽光発電設備一式(土地+設備)の資産価値の目減りについて定量分析してみたいと思います。 <前提> ・購入価格 2000万円  *うち土地200...
太陽光

太陽光投資の異常気象リスクについて

私の太陽光(4基)の中で、一番古く運営しているものは、売電開始からほぼ丸5年経過しております。 時系列で月ごとの売電収入をエクセル入力しておりますので、発電所ごとの対前年実績、特定月の前年実績などは管理出来ております。   2019年7月...
太陽光

表面利回り10% 金利2.5%の太陽光投資は儲かるのか?

久々に太陽光の記事です。   太陽光は買取単価14円になっても、販売は好調なようです。 「融資が付く→多少高くても売れる」という図式のためですが、数年前より確実に販売されている物件の利回りは落ちています。   一番多いパターンは、大体以下...
タイトルとURLをコピーしました