不動産 区分投資はこれからどうなるのか?② 昨日の続きです。 区分の価格が天井を打ち、融資も引き締まり価格が下落し始めると、1棟ものと同じく、融資は厳しいわ、今無理して買ってももっと価格は下がって損するわ、、、で需要(=買う人)が急速にしぼみます。 ここで区分を既に買っている人... 2019.07.30 不動産投資全般・戦略
不動産 区分投資はこれからどうなるのか?① 区分の融資は、1棟ものの融資が引き締まった今でもかなり緩いようです。 よって不動産業者が1棟ものが売れなくなった今、効率良く稼げるのが、まだ融資が付く区分マンションです。 平成バブル前からサラリーマン向けのワンルームマンション投資は存在... 2019.07.29 不動産投資全般・戦略
他の投資・その他 戸建投資セミナーに参加にして思ったこと 私は直近1年の間に、4,5回戸建てセミナーに参加してみました。 本来は戸建ての購入前の段階でセミナーに参加して理解を深めた上で、購入というステップに進むべきなのですが、本で学んだ知識のみで我流で購入を進めていたため、改めてプロの意見・... 2019.07.28 他の投資・その他
他の投資・その他 初心者は要注意!成功大家の特徴 私は不動産投資関連の本は100冊以上は読んでおりますが、読み始める前に必ず確認することは、初版時期に加えて、「誰が書いたか」という点です。 ①不動産(投資)の専門家・有識者 ②不動産業者(宅建業者) ③(元)サラリーマン投資家(今... 2019.07.27 他の投資・その他
不動産 都心なのにこれから不動産価格が下がりそうなエリア 昨日の記事の続きで、今後不動産価格や路線価が下がりそうなエリアと、私なりの根拠を記載したいと思います。(あくまでマクロ的な一般論です) ①世田谷区・練馬区 生産緑地面積が23区内で特に多く、2022年以降はまとまった土地が大量に市場... 2019.07.26 不動産投資全般・戦略
不動産 私が思う都内通勤エリアの路線価の「歪み」 東京23区は土地が高いですが、その分高い家賃が取れます。 特に山手線沿いや内側は多くの企業の本社や大学も多く、1都3県から多くの人が通勤・通学しております。 「都内の一等地に通勤・通学する人=お金持ちで会社や学校のすぐ近くに住んでいる人」... 2019.07.25 不動産投資全般・戦略
他の投資・その他 融資が厳しい時期の転貸借投資(民泊・会議室・シェアハウス等) 1棟ものの融資が厳しくなり、まだ融資が出る区分や、戸建ての現金買いがサラリーマンの不動産投資の主流になりつつありますが、銀行融資を引かなくても可能な不動産投資として、「転貸借」を活用したものがあります。 サラリーマンでも可能なものは、... 2019.07.21 他の投資・その他
投資全般・戦略 法人化について思うこと 私は過去に、何度か法人設立を検討しましたが、いずれも見送っております。 一般的に、サラリーマン投資家が法人化する主な理由は以下の2つだと思います。 ①本業の給与所得と不動産所得を合算すると、法人設立(物件所有)する方が税率・税額が少な... 2019.07.20 投資全般・戦略
不動産 共同担保向けの戸建てとは? 市況に応じて購入する物件を選定することは重要だと思いますが、私は2019年は1棟物は購入せず、将来中古アパートをスムーズに購入することを目標に、比較的「土地値」が出る戸建てを意識して購入しております。 建物の固定資産税評価額は築古です... 2019.07.18 不動産投資全般・戦略
不動産 戸建とアパートの価格妥当性の比較 戸建とアパートについて、価格や価値の違和感、歪みについて考えてみました。 同じ立地・築年数と仮定して、路線価5~10万円程度のエリアでは、私の感覚では現在の相場は以下のイメージです。 戸建 土地80平米 建物80平米 → 5... 2019.07.17 不動産投資全般・戦略
不動産 今、中古アパートを買うとしたら? 近々に中古アパートを購入するつもりはありませんが、私が考えるアパート(木造or軽量鉄骨)の築年数ごとの傾向と、狙い目のアパートについて考えてみます。 ①新築or超築浅アパート(築0~5年) 価格高騰期に大量に建てられた。サラリーマン投資... 2019.07.16 不動産
不動産 2019年以降の不動産投資戦略② 前回、今後の不動産投資に対するマイナス要因を羅列しましたが、決してマイナス要因ばかりではありませんので、今回はプラス要因(=物件価格が今後上昇する、家賃が上がる・空室率が下がる)を記載します。 ①近い将来、金利が上昇する気配が全くない。(... 2019.07.15 不動産投資全般・戦略
不動産 2019年以降の不動産投資戦略① 2017年を頂点に、都心の真ん中以外は徐々に1棟ものの価格が下がってきております。 スルガ銀行の「かぼちゃの馬車」事件、レオパレス(違法建築)やTATERU(上場企業によるエビデンス偽造)などが新聞沙汰となり、金融機関が融資を締め始めたた... 2019.07.14 不動産投資全般・戦略
不動産 戸建投資編【埼玉県三郷市】~2018年⑤~ 8月に横浜市金沢区の戸建て決済後、無事11月に入居者が付き、千葉市緑区の戸建て買付後の売主の状況に進展がなかったことから、平行して物件探しを再開しました。 エリアは、引き続き「山手線の駅まで、(ギリギリ)1時間以内」を目安に探し始めてすぐ... 2019.07.13 不動産
不動産 戸建投資編【千葉市緑区】~2018年④~ 実は横浜市金沢区に購入した戸建てより前に、先に買付けを入れて購入が決まっていた物件がありました。 アットホームに、6月の日曜日の夕方?に新規掲載された物件です。 200万円と安く土地も広めです。 駅徒歩圏ですし「間違いない!」と確信し、グ... 2019.07.09 不動産
不動産 戸建投資編【横浜市金沢区】~2018年③~ 2戸目の戸建てもなんとか入居者が決まり、3戸目の物件探しを再開しました。 この頃は千葉県にはとらわれず、「山手線の駅まで(ギリギリ)1時間でたどり着ける」エリアとして、埼玉県・神奈川県も検索エリアに追加しました。(東京都でも一応、探してま... 2019.07.08 不動産
不動産 戸建投資編【千葉県鎌ヶ谷市】~2018年②~ 前回の記事の通り、「山手線の駅まで(ギリギリ)1時間でたどり着ける戸建て」に絞って、実需系サイトをくまなく探しました。 ここで言う「ギリギリ1時間」とは最寄り駅からではなく物件所在地からです。大体、路線価で50,000円~100,000円... 2019.07.07 不動産
不動産 戸建投資編【今後の戦略】~2018年①~ 2017年末に初の不動産投資物件(戸建て)を購入しましたが、物件を仲介してくれた不動産業者へ管理を委託した後は、オーナーチェンジ物件なので「全く」やることがありません(笑) 火災保険に入ることも忘れたまま、早速2戸目の戸建てを年明けから探... 2019.07.06 不動産
不動産 戸建投資編【千葉県八街市】~2017年~ 2016年までに、①低圧敷地分割(大型分譲案件)②遊休土地への設置③1区画のみの土地から購入 ④借地 と4パターンの太陽光を購入しました。 公庫の融資もきつくなり、これ以上購入すると年間売電額(課税売上)が1000万円越えとなる可能性も出... 2019.07.04 不動産