先般、入居が決まった横浜市金沢区の戸建てですが、入居2日目に早速管理会社から連絡がありました。
「前の入居者が、洗濯機の排水溝の中にちぎれたホースを残してしまい、水が流れなくなり、洗濯が出来ない状況のようです。提携している水道工事業者へ連絡を取ったのですが、排水管の交換が必要となる可能性もあり、作業員を二人確保出来るタイミングが数日後になってしまいます。●●さんの方で付き合いのある業者さんはいないでしょうか?」
とのことです。
この物件は昨年末に漏水箇所不明の水漏れが発生し、近所の水道工事業者に給水管をまるごと交換してもらったこともあり、私がすぐに電話をしたところ、すぐに現地へ訪問してくれることになりました。
最悪、5~10万円の出費を覚悟しましたが、排水管の交換をすることなく、上手くちぎれたホースを取り出してもらい、半日程度で作業が完了、費用は2万円で済みました。
この物件は9万円弱の家賃で、管理費(5%)を毎月4,000円以上支払いを取られておりますが、どこかのタイミングで自主管理に切り替えようと真剣に思ってしまいました(笑)
それから1週間程度経過しましたが、それ以外の入居直後特有の初期不良は発生していないようで、とりあえず一安心となりました。
すると後日、LINEがつながっている近所の方から突然、写真とメッセージが送られてきました。
この物件はアスファルトの部分が少なく、それなりに雑草の処理が必要なのですが、入居者が自分で砂利を敷いたようだと、その写真が送られてきました。
大家や管理会社の許可も取らずに(笑)
これで空き家になったタイミングでも、私が草むしりに行く必要はなくなりました。
前入居者も和室の砂壁にクロスを貼ってくれたので、少しつづ物件の価値が上がってきました(笑)
不動産投資は、良い物件を買える・買えないと言った「運」の要素もありますが、運営中も様々な「運」の要素があり、奥が深いビジネスと改めて感じました。