不動産や太陽光投資は、株式と違って確定申告が必要となるなど完全な「副業」ですので、会社員が始める際には、それなりの精神的ハードルが存在します。
また株やFXのように、思い付きでクリック1回で購入出来る手軽さもありませんが、その分しっかりと知識を蓄えて情報収集して行動することが求められます。
ただし、それらの過程を通して、金銭的に豊かになることが出来る以外にも、不動産投資・太陽光投資をすることの「副産物」がたくさんあることに気付きました。
今後の自分のモチベーション維持のためにも、一度列挙しておきたいと思います。
①給料以外の副収入が得られる。(人生のリスクヘッジが可能となる)
②経営者感覚が身に付き、サラリーマンとしても今迄以上に優秀になれる。
③財務やファイナンス、税金に詳しくなれる。
④ ①②③があることから、サラリーマン業務に対するストレスが軽減される。
⑤リタイアと、その先の「夢」が広がってくる。(新たな夢・目標が出来る)
⑥サラリーマンのリタイア・定年退職後でも、「生きがい・やりがい」を持ち続けられることに加えて、一生稼げるスキルも身に付く。
⑦会社の同僚や学生時代の仲間以外にも、交流の輪が広がる。(社会的地位や年齢に関係なく、仲良くなれる大家仲間・太陽光仲間が増える)
⑧投資をまだしていない人からは珍しがられるため、会話も弾むようになる。
⑨マイホームを購入する時に、より良い物件を購入出来るようになれる。(はず)
⑩クレジットカードのポイントが溜まりやすい。(固定資産税のカード払いなど)
⑪確定申告することにより、所得税・住民税をある程度コントロールすることが可能(赤字申告であれば、所得税の還付も出来、翌年の住民税も安くなる)
⑫物件以外の、物欲が無くなる(笑)
⑬こんなブログも書けるようになる(笑)
⑭物件を見に行くと、現地まで歩くので健康になれる(笑)
⑮不動産・太陽光以外でも、ビジネス・儲け話に敏感になれる(笑)
まだまだあると思いますので、気づきがあれば、後日追記します。
はっきり言って、「始めて良かったです!!」
人生で重要なことは、人それぞれかと思いますが、「良好な人間関係、仲間の存在」「心身ともに健康」「金銭的な余裕」は共通している点だと思います。
島田紳助さんは以前に、「老後に必要なものは、お金と仲間と筋肉(健康な体?)」と言っていましたが、すごく共感出来ます!
それと、純粋に「楽しい!」ですね。
・物件を探すという「宝探し感」
・物件購入時の指値など、駆け引きの「ドキドキ感」
・賃貸募集時の戦略立案の「経営者感(経営者気取り感)」
・入居者決定時の「達成感」 *自分の仕掛けで魚が釣れた感覚でしょうか。
個人的には、物件を探している時や掘出し物件を見つけた時が一番楽しいですね^^
上手く行かないときも多々ありますが、それも経験値を積めると割り切れば、後で振り返れば良い思い出です。
次回は、不動産投資・太陽光投資を始めて悪かった(マイナスだった)ことを記事にしたいと思います。